0120-976-029

お知らせ

10月25日(火)学院もお手伝いさせて
いただいてる、NPO法人楽しく着物を着る
推進委員会が毎年行っている「浴衣着方教室」
を附属坂出中学校の105名の1年生に行いました。
浴衣の各部名称から着方、たたみ方までを2時間
使っての授業ですが、最初は緊張気味の
生徒さんも自分で浴衣を着ていく時間とともに
笑顔が増えだし、浴衣姿が完成する頃には
輝かしい笑顔でカメラにポーズをとるなど、
凄く楽しそうでした。



今年で3回目の附属坂出中学校ですが、いつも
元気に挨拶をしてくれて本当に素直な生徒の
皆さんだと感じます。そんな皆さんと
浴衣の着方を通じ時間を過ごさせていただき、
私たちも嬉しく思います。
1日、ありがとうございました。


10月15日(土)きものマルシェ初開催!!

学院コーナーでは「お子様きもの変身体験」で
七五三のお着物をお着せさせていただきました。
その他には、お抹茶体験コーナー・手作り雑貨販売コーナーに
キリン堂さんのカレーライスやソフトクリーム・お茶やジュースに
ポップコーンなどの販売コーナーなど、お越しの皆様は大変喜ばれていました!







生徒さんから「マルシェをしませんか?」の声で始まったきものマルシェ。
企画・段取り・準備を先頭に立って走ってくれたYさんのおかげで大盛況でした。
お越しになられたたくさんの皆様、ありがとうございました。


7月21日(木)徳島市万代町にあるブランアジュさんで
徳島教室の皆さんとランチ会を楽しみました!
結婚式場なので素敵な空間と美味しいランチのフルコース、
そしてそして、楽しい徳島教室の皆さんとのおしゃべりで
あっという間の時間でした^^
また行きたいね~と誰かの一言から、次回の予定もほぼ決まる程の
大盛況となりました!!




1年を通じて楽しめるお着物。7月・8月は1年で最も暑い時期ですが、
今の時期に楽しめるお着物や浴衣でオシャレを満喫したいですね。
学院では1年を通して季節とともにお着物を楽しめる様、いろいろなイベントを
企画しております。また次回、皆様のご参加をお待ちしていますね。


7月11日(月)JRホテルクレメント高松さんで
アフタヌーンティーを楽しみました!
美味しそうなスイーツが三段のお皿に沢山のっていますね^^
大好きなスイーツを大好きな着物姿でいただくって、、、もう幸せの絶頂ですね!!




1年を通じて楽しめるお着物。7月・8月は1年で最も暑い時期ですが、
今の時期に楽しめるお着物や浴衣でオシャレを満喫したいですね。
学院では1年を通して季節とともにお着物を楽しめる様、いろいろなイベントを
企画しております。また次回、皆様のご参加をお待ちしていますね。


7月12日 NPO法人楽しく着物を着る推進委員会が行う「浴衣着方教室」を
国分寺中学校にて行いました!
生徒数が多い国分寺中学校1年生は7クラスあり、NPOに所属する3団体の講師陣が
4日間に分けて実施させていただきました。
まだまだコロナ禍ではありますが、家庭科のK先生の生徒さんに対する熱い想いが
浴衣着方教室の実施となり国分寺中学校の生徒さんが羨ましいですね^^


浴衣の名称から着方、たたみ方まで楽しくお勉強しました。。


1年生2クラスの生徒の皆さんとの1日、私たち講師も凄く楽しく過ごす事ができました。
国分寺中学の先生方、ありがとうございました。