0120-976-029

お知らせ

5月23日(月)高松市仏生山町にある仏生山フレンチ THE GLADさんで
ランチ会。5月26日(木)高松市牟礼町にあるうどん本陣山田屋さんで
ランチ&石の民俗資料館で庵治ガラス見学をしてきました。
両日ともお天気に恵まれ、お気に入りのお着物姿を満喫!!
気温も上がった為、単衣のお着物を先取りで楽しまれる方も多かった
ですね^^!



お着物も袷から単衣を楽しむ時期になってきましたね。日本には四季があり、
それに合わせてお着物もまた違った楽しみ方ができますね。
学院では1年を通して季節とともにお着物を楽しめる様、いろいろなイベントを
企画しております。また次回、皆様のご参加をお待ちしていますね。


3月29日(火)・4月1日(金)・4月3日(日)の3日間、高松市屋島中町にある
「無童庵 まぶい」さんにて桜とスイーツを楽しみました。
お天気にも恵まれ、7分咲き~満開にかけてのたくさんの桜は見事でした。
サクラは着物姿に合いますね^^!
この期間限定の「手作り苺のロールケーキ」も絶品でした^^



春休みの時期でもあり、お子様とご一緒にご参加くださった生徒さんは大変喜んでおられ
ました。是非皆様も次回は、お子様やご主人様、お友達とご一緒にご参加くださいませ。


1月16日(日)・1月20日(木)の両日、高松市屋島西町の「弓絃葉」さんにて
今年初めてのランチ会を行いました。オミクロン株の感染拡大しはじめる
一歩前の時期ではありましたが、会場での検温・消毒・換気などの対策のもと、お気に入りの
きもの姿を満喫しました!







美味しいお料理と会話を楽しんだ後は、お手入れの行き届いたお庭へ。



両日とも穏やかなお天気の下、皆さんの楽しそうな笑顔に
講師達もついつい笑顔になっちゃいました^^
またお子様とご一緒にご参加くださった生徒さんも
きもの姿でのお出かけをお子様とできる喜びを
感じていただけたとの声に喜びUPです\(^_^)/


11月30日 NPO法人楽しく着物を着る推進委員会が行う「浴衣着方教室」を
附属坂出中学校にて行いました!
昨年に続き2回目の教室ですが、副校長先生や家庭科の先生から是非今年も
お願いしますと熱烈なラブコールをいただきました。
生徒の皆さんには「実際に和装にふれる事で心で感じる喜び」を知ってもらいたい
と先生方はおっしゃっていました。本当に素敵な先生方のもとでお勉強ができる
附属坂出中学校の生徒さんが羨ましいですね^^


浴衣の名称から着方、たたみ方までしっかりとお伝えしました。。


浴衣を自分で来ると嬉しさも最高潮に^^ 皆さん凄くいい表情で楽しそうですよね!
あのミルク〇ーイさんのような漫才をする楽しい生徒さんも現れましたよ^^


1年生3クラスの生徒の皆さんとの1日、私たち講師も凄く楽しく過ごす事ができました。
先生方、ありがとうございました。


夏きものや浴衣を楽しもうと4回に分けて夏のランチ会を行いました^^
4日間とも文句なしの快晴!!「夏は暑いのできものは~」ってお思いの方も
いらっしゃると思いますが、皆様がご想像のサウナ状態ではないですよ^^
夏着物はほどよい透け感が周りの人へ涼しさを感じてもらえますね!

7月27日(火)JRクレメントホテル高松「フィオーレ」さんへ。
涼しげな夏きもので心ウキウキしながら、最上階(地上20階)から
青空と瀬戸内海の青い海を眺め瀬戸内の食材を使った美味しいお料理
に舌鼓!日頃忙しくがんばっておられる生徒さんたちが今日は
ゆっくりとした時間の中で楽しく過ごされました。



7月30日(木)・8月1日(日)「ロイズ」さんへ
学院からも歩いて行ける場所に昨年10月にオープンした新しい結婚式場。
じつは生徒さんから「行ってみたいー!」とリクエストがあった場所なんです。
皆さんのお気に入りのお着物や浴衣を着て、結婚式を行う美しいお部屋でいただく美味しいお料理。
今回も「忙しい日常を忘れ、楽しい1日を過ごす事が出来た」とのお声を頂きました!


8月5日(木)「ノビアノビオ」さんへ
徳島教室の生徒さんとは邸宅ウエディングをコンセプトにしている
結婚式場で鮮やかな緑色の木々に立派な邸宅。洋風の中に和の着物姿
ですが、これがまたよく似合っていました。いつも一生懸命お稽古を
がんばっている仲間と美味しいランチをいただきながらの楽しい時間
でした。