0120-976-029

お知らせ

10月21日(日) 高松市仏生山公園にて行われました 「きものショー」

お着付けを行いました!


お振袖に訪問着、お子様に男性まで素敵なお着物を着たモデルの方々は

嬉しさ半分、多くのギャラリーの前でのステージにドキドキ半分のご様子

でしたが・・・、





 


いざ本番となると、堂々たる姿に“すごい”の一言でした!





 


モデルをされた皆様です!



8月4日(土) 高松市牟礼町で毎年恒例で本日より開催の


「石あかりロード」(世界一高価な石とされる


「庵治石」を使った200点以上の石あかりが旧街道沿いに


展示されている)浴衣で散策いたしました。




  


集合場所で記念撮影をして、全員で石あかりをかけての


ジャンケン大会をしました~!(^^)!


真剣勝負を制し、かわいい石あかりをゲットされた3人の


方の満面の笑みをご覧ください!


 


  


夕暮れ時になり、実行委員で石あかり名物ガイドの岡本さんの


説明を聞きながら色々な石あかりロードを散策しました。


石あかりの中には可愛らしいものやユニークなものもあり、


岡本さんの面白くて分かりやすい説明のお陰で楽しい時間を


過ごす事が出来ました。


夕暮れ時、浴衣姿でそぞろ歩く姿はとても涼しげで、石あかりと


ぴったりですね。まさにインスタ映えする光景でした。


 


  


       


石あかりを一部ご紹介…(この他にも素敵な作品をたくさん撮ったのですが、


ブレてる物が多くて(^^;  是非、実際に訪れて本物を楽しんで下さいね!)


 


来週は高松まつり、花火大会など地域のお祭りや同窓会、


ビアガーデンなど浴衣を着る機会も沢山あるかと思います。


ご家族でお友達同士で浴衣を着て夏の思い出を作ってくださいね!


8月2日(木)徳島教室で浴衣の帯結び講習会をしました。


 



  


徳島の阿波踊りも直前ですので、ご自分の着付けだけでなく。ご家族にも着せてあげたいと頑張って練習されていました。



練習の後は美味しいスイーツと飲み物で、お話しもはずんでいました。


それぞれ皆さんが着付けていらっしゃる浴衣や帯は色柄も様々で、見ているだけでワクワク楽しい気分になりますね。


参加された皆さん、阿波踊りが楽しみですね。素敵なお盆をお過ごしくださいね!


7月30日(月)夏きものを楽しみながらロイヤルパークホテル高松の「錦」


ランチを頂きました。



  


夏にきものと聞くと“暑い”と思われるでしょうが、実際は


すごく軽くて涼しいものなんですよ!


参加された皆様は、すごく楽しそうでしたね。


 



食事後ホテルを出て学院までの帰り道、午後の日差しも厳しくなっていたのですが、


夏着物に日傘をさして信号待ちをしている凛とした姿は、涼やかな風が吹いている様な


爽やかさでした。


これこそ夏着物の魅力ですね皆様も是非、夏着物に挑戦してみてはいかがですか?


 


 


 



二段の綺麗なお弁当箱に可愛らしく盛り付けられた1日限定○○食の「七夕弁当」を


頂きましたよ。目と舌、そして心も大満足でしたよ。


 


7月5日(木)徳島教室の皆さんと一緒にグランビリオ徳島でランチを頂きました。


いろんなお話をさせて頂く中で、ひとりの方がいつも着物でお出かけする時にコーディネートを


考えるのがすごく楽しいとおっしゃってくださいました。


明るく、元気な方ばかりでとても楽しい時間になりました🎶