0120-976-029

お知らせ

 7月3日(月) 浴衣の帯結びの講習会を午前10時~/午後1時30分~との2回行いました。


この日は気温35度を記録し、皆さんの一生懸命、帯結びを勉強する熱い思いと合わさり、


サイコーに“あつ~い1日”となりましたね^^


         


    今年は「ダブルリボン」と「角出し太鼓」の2種類の帯結びです。


 


  


 今年の夏に向けて、ご自身が着ようと思われてる方・ご家族に着せてあげようと


思われてる方など、みんな一生懸命でしょ!


  


  講習後は冷たい飲み物とお菓子でクールダウンですね^^


 講習時間と同じ?それ以上?の時間、皆さん楽しい会話で盛り上がっていましたね!


 


ぜひ今年もたくさん、浴衣を着て・着せて、「エンジョイ!きものライフ」して下さいネ!


 


 5月31日(水)・6月4日(日)の2日間、徳島県鳴門市にありますリゾート施設「エクシブ鳴門」へ行って参りました。お天気も良く、しかも今回は徳島教室の生徒さんも参加して、いつも以上に賑やかな散策会となりました。まるで海外にでも来たような素敵な施設や美味しいランチに、参加された生徒さんから「すごく素敵」「来て良かった、また来たい!」「お料理も美味しい」など喜びの声を沢山いただきましたよ!


 


   


         



  


 



         


              


高松では大変有名な老舗料亭「二蝶」さんにて、和食のテーブルマナーの講習を行いました。


皆さん、朝から大好きなお着物に着替えてワクワクとドキドキです。


二蝶の女将・山本さんより高松の歴史をはじめ、玄関の入り方・座布団の扱い方・お部屋の


上座・下座、床の間の事など、解ってるようでハッキリと自信が持てなかったことなども


教えて頂きましたよ。お椀・お箸の持ち方、懐紙の使い方、茶筅水など、しっかりと


お勉強しながら、大変おいしいお料理を楽しい仲間ときもの談義をしながら頂きました。


凄く貴重で楽しい時間となりましたね!


 



         


                   


1月下旬から2月の初めにかけて、生徒様との新年会を香川・徳島にて行いました!


沢山の方とご一緒出来る事をとっても楽しみにしていました。


皆さん笑顔がとても素敵ですね(^^♪ 楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。


お手入れされた日本庭園で写真撮影をしたり、とても楽しい新年最初の行事になりました。


 



  





  



 



 


11月15日は「着物の日」ですね。和装教育国民推進会議香川県支部主催の


きものパレードに今年も参加致しました。下の写真にあるように


今年の抽選会も景品がたくさんあり、出発式の時から皆さん


ワクワクしてましたね^^ 今年は高松在住のアメリカの方も参加


されていて「お姫様になったみたい」とお話しされていました。


今年も100名以上の👘着物美人やかわいいキッズ達が商店街を歩き


地元メディアの取材も来て、大変華やかなひと時でした。


香川にも着物が好きな方が沢山いらっしゃることが、


とても嬉しく思います💕


来年のパレードも一緒に歩きましょうね!


 


 


kimono-parade2016-001_s     kimono-parade2016-002_s


kimono-parade2016-003_s kimono-parade2016-007_s


kimono-parade2016-009_s     kimono-parade2016-004_s


kimono-parade2016-005_s  kimono-parade2016-006_s


    kimono-parade2016-010_s


    kimono-parade2016-012_s