0120-976-029

お知らせ

7月30日(月)夏きものを楽しみながらロイヤルパークホテル高松の「錦」


ランチを頂きました。



  


夏にきものと聞くと“暑い”と思われるでしょうが、実際は


すごく軽くて涼しいものなんですよ!


参加された皆様は、すごく楽しそうでしたね。


 



食事後ホテルを出て学院までの帰り道、午後の日差しも厳しくなっていたのですが、


夏着物に日傘をさして信号待ちをしている凛とした姿は、涼やかな風が吹いている様な


爽やかさでした。


これこそ夏着物の魅力ですね皆様も是非、夏着物に挑戦してみてはいかがですか?


 


 


 



二段の綺麗なお弁当箱に可愛らしく盛り付けられた1日限定○○食の「七夕弁当」を


頂きましたよ。目と舌、そして心も大満足でしたよ。


 


7月5日(木)徳島教室の皆さんと一緒にグランビリオ徳島でランチを頂きました。


いろんなお話をさせて頂く中で、ひとりの方がいつも着物でお出かけする時にコーディネートを


考えるのがすごく楽しいとおっしゃってくださいました。


明るく、元気な方ばかりでとても楽しい時間になりました🎶


 


 


 


 


   


7月4日(水)に浴衣の帯結び講習会をしましたよ。


今年の夏のイベントに活躍しそうな2種類の帯結びを、皆さん一生懸命


練習されていました。


 


      


 


 


      


 


 


 


 


終わった後にはお茶を飲みながら、久しぶりにお会いした生徒さん同志


会話が弾んでいらっしゃいました。


たくさんの夏の思い出を聞かせていただくのを楽しみにしています💕


 



6月12日(火)、先週の高松第一学園に続き、本日は香川誠陵中学校にて


3年生の2クラス68名へ「ゆかた着方教室」を行いました。


誠陵中学さんは平成20年より毎年実施させていただき、生徒さん達も


楽しみに待っていて下さいました!地元メディアもTV局4社・新聞社2社の


取材が来られて大変賑やかな4時間(2時間×2クラス)となりましたね。


 


 


まずはグループに分かれて、浴衣の各名称などを説明していますね。


 



次にグループの1人に着せ付けていき、着方を説明しましたよ。


 


 


 


いよいよ自分で着ていきますよ。


みんなワクワク楽しそう!


 


  


 


 


 


 


 


着付が終わると、友達たちと写真の撮り合いなど、嬉しそうでしたよ!


 


 



お楽しみの後は、しっかりお片付けという事で、浴衣のたたみ方も勉強しますよ。


 


 


最後はクラスの代表の方から‟お礼の言葉”をいただきました!


 


 


 


 


取材の様子です。。


6月6日(水)、学院もお手伝いをさせていただいております


〝 NPO法人 和装教育国民推進会議 香川県支部 ″の活動で毎年大変好評の


「ゆかた着方教室」を、今年初めてお申し込みいただきました高松第一学園で


行なってまいりました。


大変素直な生徒さんばかりで私達講師も楽しい時間を過ごす事が出来ました。


 



まずはグループに分かれてご挨拶から始めます。


 


代表の生徒さんに着方を説明しながら着る順番を見てもらってます。


 


いよいよ自分で着て行きます。教頭先生も参加して頂きましたよ!



1時間くらい練習して自分で着れる様になりました!


全員集合で、 「はい・チーズ!」


 


着た後は、お片付けもしっかり学びますよ。


浴衣のたたみ方も、皆さん一生懸命覚えてましたね。



最後は代表の生徒さんより、お礼の言葉をいただきました。


大変楽しい時間を過ごす事ができました。


高松第一学園の先生方・生徒の皆さん、本日は、ありがとうございました<m(__)m>